旧国道39号 
上川橋〜天幕(北見峠方面)、上川橋〜日東(層雲峡方面)編


札幌と網走を結ぶ道路について。→国道39号旧道 伊香牛〜愛別 編 を参照

今回紹介する区間について、上記参照先の補足を。

現在の国道39号線、石北峠越えの道は昭和32年10月に開通した。北見峠周りに比べ上川・網走両支庁間の距離は20キロ短縮されたことから昭和35年6月に国道39号線は層雲峡経由に変更され、そのため、北見峠越えの上川遠軽間は国道から道道上川遠軽線に格下げになった。
後道路の整備により、昭和45年上川〜上越間が国道273号、昭和50年上越から遠軽(佐呂間栄)間が国道333号になる。

また、中愛別〜上川間は、越路経由であったが、昭和39年に安足間経由の新道が開通し、旧道となった区間は、町道に格下げされた。後、昭和44年、愛別と上川両町にまたがっていることから、一般道道中愛別上川線に認定された。

今回は、この中愛別〜上川、ならびに上川から先の天幕方面等の旧道区間までを紹介する。

道道640号中愛別上川線〜上川橋 の区間 

上川橋〜天幕(北見峠方面)、上川橋〜日東(層雲峡方面) の区間 (このページ)


日本研究社 発行年不明昭和20年代? 30万分の1

左上の道路と線路が交差する場所から越路、越路峠を抜ける留辺志部で分岐する道で、天幕方面が昔の国道である。

留辺志部から下に向かう道は層雲峡までの道で、この地図では石北峠は記載されていない。



上川橋〜天幕(北見峠方面)上川橋〜日東(層雲峡方面)

道道640号中愛別上川線で上川市街まで旧国道をトレースしてきて、上川市街から町道となった旧国道は留辺志部川を上川橋で渡る。(22)。この先道路は2股に分かれ、左折で北見峠方面、右折で層雲峡方面となる。

左折の北見方面をまず紹介するが、右折側のこのT字路付近には(23)、旧道の遺構が残る案内板が存在している(24)。(24)の左方向が上川橋、車が止まっている方向が北見峠側である。

拡大したものが(25)。風雪に耐え、味のある渋い黄色の支柱が何とも言えない。
 



(22)



(23)



(24)



(25)



(26)


この先は、まだ石北峠ができる前の国道39号区間、石北峠が開通した後は、道道に格下げ、また国道273号に指定された区間。(詳しい経緯は調べておりません)

石北本線を踏切で渡るまでの区間は昭和50年?に現在の新道に切りかえられるまでの区間(26)。

踏切(27)で、現在の国道273(333)号に出るが、旧道は、直進で留辺志部川を渡っていたが、現在の国道は付け替えられて踏切のすぐ横を日東橋で川を渡る。

旭川紋別自動車道が部分開通する前は、この前出の中愛別〜越路〜日東橋の旧道区間は、上川の国道合流を避けるべく抜け道として走る車もあったが、現在は抜け道の役割も無くなったため交通量はかなり減っていると思われる。

現在の国道を進み、左手に現れる一つ目の踏切を渡る(28)。地形図や地図等を見ると、旧道の踏切ではないようで、留辺志部川の旧橋があった道からのアプローチは天幕側にあった模様。



(27)



(28)



(29)



(30)



(31)



(32)


(28)の踏切を渡ってすぐ道なりに右折をすると直線路となる。ここは旧道区間で道幅はそれなりにある(29)。

しばらく走ると、左手に産廃を扱う場所がある(30)。この対面にかつての石北本線の天幕駅があった場所である(31)。現在は駅舎は撤去され、駅跡の小さな説明板があるだけである。廃止される前、とその後はこちらを参照

天幕の旧道、線路、現在の国道、旭川紋別道と並んでいる区間であるが、旧道は通る車なんてないのでひっそりしているのである。

上記参照ページに触れた第二電話中継所の廃墟はそのまま変わらず存在していた。そして天幕小学校跡(32)、そこから来た道を見たものが(33)、路傍の草が道幅をせまく見せるが、2車線分ある。

小学校の先は、分岐点、轍は左に消えていくが、直進である(34)。

 



(33)



(34)



(35)



(36)

分岐した旧道は、廃道化が進み、舗装路にもかかわらず、道の真中は雑草が、路傍の草も生え放題で、舗装面も小石や小枝が散乱している(35)。

そしてやや開けた開拓地の跡(上記参照ページ)を抜けると、旧天幕小学校跡の門柱が残る(36)。

この道は、やがて石北本線とぶつかり道は終わる(写真なし)。
(道が荒れているので、訪れる際は状況を判断してください)


旧道以前はは踏切で線路を越え旧天幕橋で留辺志部川を渡っていた。


天幕方向はこれにて終了。



(22、23)地点から右折すると、層雲峡方面である。石北峠が完成するまでは、町道、道道旭川層雲峡線、現在の石狩川に沿った国道39号に切り替わるまでの国道であった、かなり地味な区間を紹介する。

右折した道はすぐ、国道273号と交差する(37)。道はまっすぐ、かつ2車線分ある国道であった名残を感じさせる。

昭和4年に完成した上川発電所の導水管の上を進む。ちなみに導水管に架かる橋は昭和40年完成(38、39)。



(37)



(38)



(39)



(40)



(41)

旭川紋別自動車道をすぐくぐり、まっすぐな道を進む。正面には大雪山が見える(40)。

やがて旧道は現在の国道39号線にぶつかって終わる(41)。


現在の石狩川沿いの国道39号線って、国土変遷アーカイブみると、層雲峡森林鉄道の跡地利用なんでしょうかねえ?。


路面☆☆☆☆☆
景色★☆☆☆☆
2006年7月初旬走行

 



こんなところ走りましたに戻る