|
札幌農学校農場は、W.クラーク先生の大農経営構想に基づき明治9年に「農校園」として開設された。後、ブルックス先生が現ポプラ並木一帯を教育研究用の第1農場、一戸の酪農家をイメージした模範農場として第2農場と区分した。この時代は日本に畜産技術が無く、北海道に入植してきた人たちに模範的な畜産経営を普及させる必要があった背景が挙げられる。 明治10(1877)年に日本最古の洋式農業建築として模範家畜房(モデルバーン)と穀物庫が作られた。札幌農学校第2農場の施設は農学校の校舎が今の時計台周辺にあった頃は、現在の北大正門周辺にあったが、総合大学として発展するために土地を明渡し明示42年から44年(1909−11年)にかけ、現在地に3棟移築、新たに6等建設し整備した。 大学(北大)の拡大と都市化の影響で農場は縮小されていき、昭和42(1967)年隣接地に畜産研究が移転してその役目を終了した。 昭和44年8月、洋式農業建築や北海道畜産の発祥地としての歴史的学問的価値によって、国の重要文化財の指定を受け閉鎖管理されてきたが、平成12年に一般公開され現在に至る。 このページでは、第2農場の建物を紹介していく。 札幌農学校第2農場(モデルバーン)その2 |
|
|
|
|
札幌農学校第2農場(モデルバーン)その2 |