島武意海岸に残るニシン漁の痕跡





日本の渚百選にも選ばれている島武意海岸。晴れている日は積丹ブルーのきれいな海を見ることができる。

この島武海岸には、積丹半島で行われていたニシン漁の遺構が残されている。

2004年10月訪問(海の写真だけ2011年6月)
 島武意海岸へ向かうべく、車を駐車場に止める。そこから展望台へ行くには入舸島武意トンネルを抜けることになるが、このトンネルは、鰊漁が行われていた頃に掘られたものである。
海岸から陸路で入舸(いりか)の街へ行くためのもの、浜で鰊の加工の限界があり、ある程度の平地を求めてトンネルを作ったと思われる。

島武意トンネルは、景色を見せるために掘られたものだとしか思われないところもあるので、トンネル前には日本の渚百選の看板だけではなく、そういう歴史の部分についても案内が欲しいところだ。

このトンネル横の駐車場の平地も、元をたどると鰊に関するものなのかもしれない。


入舸島武意トンネル


美しい海と岩のもてなす風景


植生がある所はかつて何かがあったところか?

トンネルを抜けると、きれいな海が広がっている。
海岸まではトンネルから下っていく道があるが、足場が悪く、通行不可のときもある。

下っていくと、すぐ眼下には建物があったであろう遺構が見えてくる。
石垣には、
記念 名前でしょうか? 大正六年五月 と書かれている。
その年に建物が完成したのだろう。
現在は使われてない状態も長そうなトタンの小屋がある。

その奥にも石垣の上にトタンの小屋がある。その手前の浜には、浜に桟橋に用いられた?直線状に並んだ木の杭が残っている。

 

石垣の中に建物があった?
 

何と書かれているのだろう?
 

石垣の上のトタン番屋?
 

直線状に並ぶ木製杭、ピッチは狭い

上記のブルーの海の写真の左側にも遺構がある。こちらは海岸線を埋立てた遺構がある。
忘れてしまったがこの先にも木の杭があったかもしれない。ここには、積丹半島西側の神恵内、泊りで見られた袋澗は存在しないが、天然の地形を利用した細長い入江を利用していた可能性もありそうだ。

山川はかなり高い位置まで石垣が築かれている。ちょっとした城跡のような不思議な遺構である。

google地図を見ると、下の写真の岩向こうにも石垣の遺構が見られる。


積丹町史など目を通すと、ここの歴史がわかるのかもしれない。

 

海岸は埋立てられ平地とされていた
 

奥の石垣はかなり背高だ
   




北海道の産業遺産?遺跡?に戻る