その1               


今回紹介する道は、猿払村上猿払から浅茅野間を結ぶ道道732号である。

上猿払:大正13年からある地名で昭和3年山火事、昭和11年上猿払原野土地改良計画が樹立してこの年、浅茅野小学校上猿払分校が独立。昭和21年地内に8戸入植。昭和29年台風で甚大な被害があった。昭和47年無人集落となり、上猿払小学校も廃校となった。

昭和31年に浅茅野と上猿払間の農道が村道指定。後、豊富と浜頓別を結ぶ道道114号豊富浜頓別線道道に指定される。昭和41年に上猿払〜仁達内〜浜頓別間を結ぶ道道が完成すると、豊富浜頓別間のメインルートはこちらに移ってしまい、現在の道道84号豊富浜頓別線は下記の仁達内経由となってている。

タイトルにも水没道道と付けたように、この道路は湿地帯を走るため、雨量が多い時は路面が冠水し通行止となることがある。ラジオの交通情報を聞くと良く「上猿払浅茅野線」の名前を耳にする。

そんなわけで、昭和30年代道道指定後でも、この道がまともに通れたことはあまりなかったのではないだろうか?。そのために、上猿払から浜頓別への仁達内経由の道ができたのではないでしょうか?




(1)道道84号からの分岐入口



(2)ゲート横に冠水の忠告



(3)立派な石炭別橋


浜頓別から道道84号豊富浜頓別線で上猿払までやってくる。
道道732号上猿払浅茅野線へ曲がり口は道道84号が左カーブを切った道に道道732が突当たるようなT字路になっている。(1)

右折して道道732号上猿払浅茅野線へ。曲がってすぐのゲートまでは舗装してあるが、ゲートから先の区間は砂利道となる。ゲート横には「この先浅茅野まで 道路冠水の時には 通行止になります」という忠告板がある。(2)

ゲートを越えすぐ、セキタンベツ川をその名通りの石炭別橋で渡る。橋は架け替えられて新しく、道幅も広い。橋を渡ると下り坂になるのだがそこに「冠水注意」(3)

橋を渡ってすぐ、道道分岐部より400m地点、進行方向左側に、コンクリートの門跡がみえたので寄ってみた。
門跡の横には、白い案内表記があり、以下のように記されていた。(4,5)
 旧上猿払小中学校跡地
  上猿払小学校 大 八 開校 ・ 昭四七閉校
  上猿払中学校 昭二六開校 ・ 昭四七閉校

学校跡を見て、この辺鄙な地域を開拓し生活していた人がいたということ、しかし開拓はうまくいかず離農せざるを得なかったことを考えると、なんともいえない気持ちになるのだ。道内にはこのような場所が多々あるのである。

学校跡のそばには、開拓したであろう荒地が広がっていた。(6)



(4)上猿払小中学校跡



(5)開拓の証がある



(6)開拓地であろう荒地



(7)2車線が1.5車線へ



(8)沼見橋は2車線



(9)平坦な砂利道


そんな開拓地跡が広がる中を土盛した道道は進む。やがて2車線あった道は1.5車線へ。(7)

猿払9号線川を沼見橋で渡る。橋は2車線分確保されており、橋は走ってきた道路よりは高い位置に造られている。(8)

道道は湿地帯を真っ直ぐ進む。(9)



(10)無名川に橋



(11)開削された道



(12)唯一残る開拓農家跡


やがてムメイ川を光明(コウメイ)橋という韻を踏んだ名前の小橋で越えると、道の正面に山肌が現れる。(10,11)

小山を迂回したところで右車窓には、開拓地なの?というような荒地を過ぎると左側に廃屋が現れる。(12)
全線を通してこの廃屋だけが唯一残っていた開拓の証なのだ。

道道分岐より2.6キロ。


その2へ

こんなところ走りましたに戻る